図1●今回作成する電卓アプリケーション
図1●今回作成する電卓アプリケーション

 2010年4月、ついにVisual Studio 2010(以下、VS2010)と、その基盤となる.NET Framework 4がリリースされました。新機能満載の開発環境が登場したことで、.NET Frameworkを使う開発者が、これからさらに増えるでしょう。しかも、前バージョンに引き続き、VS2010でも無償版「Express」が提供されることになりました*1

 VS2010 Expressには、表1のソフトウエアが含まれています。利用するプログラミング言語によって、C#、Visual Basic(以下、VB)、C++を使い分けます。ここでは、Visual C# 2010 Expressを利用して、VS2010の新機能を解説しながら、簡単なアプリケーションを作成していきます。作成するアプリケーションは、図1のような電卓です。

表1●Visual Studio 2010 Expressに含まれるソフトウエア製品
[画像のクリックで拡大表示]
表1●Visual Studio 2010 Expressに含まれるソフトウエア製品

VS2010の新機能を把握しよう

 開発を始める前に、基本的なVS2010のユーザーインタフェースと使い方について確認しておきましょう。VS2010をインストールしていない人は、VS2010 ExpressをマイクロソフトのWebサイトでダウンロードしてインストールすることができます。ここで使うのは、VS2010 Expressに含まれる「Visual C# 2010 Express」です。

 インストールが終了したら、スタートメニューで「すべてのプログラム」→「Microsoft Visual Studio 2010 Express」→「Microsoft Visual C# 2010 Express」を選びましょう。図2のような開発画面が表示されます。VS2005やVS2008を使ったことがある人には、おなじみのレイアウトですね。中央の「スタートページ」というタブが表示されている場所が作業エリアになります。ソースコードを記述したり、画面をデザインしたり、ビルドの設定を編集したりするなど、ほとんどの作業はこのエリアのエディタで行います。

図2●Visual C# 2010 Expressを起動したところ
図2●Visual C# 2010 Expressを起動したところ

 左側にあるエリアは、中央のエリアで作業をするときに利用できる各種アイテムや情報を表示する場所です。画面に貼り付けるコントロール(部品)がある「ツールボックス」ウィンドウや、データベースへの接続とその内容を表す「データベース エクスプローラー」などが表示されます*2

 右側のエリアは、アイテムを選択したり、作業中の情報を表示したりする場所です。図2にある「ソリューション エクスプローラー」は、開発中のプロジェクトやクラスなどのファイル一覧を表示するウィンドウです。ほかにも画面のデザイン時に、各項目の設定を行う「プロパティ」ウィンドウなどを表示する場所でもあります。この場所は中央の作業エリアの次によく利用する場所でしょう。

 中央下側にあるエリアは、作業の結果として生じた情報を表示する場所です。例えば、図2にあるタスク一覧には、ソースコード中に埋め込んだToDoコメントの一覧などが表示されます*3。ほかにもコンパイル時のエラー一覧などの出力が、この部分に表示されます。